決算数値の予想

確定申告

9月に入りました。

台風が発生している影響なのか、さいたまでは、急に激しい雨が降ってきます。

気持ち、8月に比べて涼しくなってきていますね。

夏が終わり、秋冬が近づいてきています。

個人事業主の皆様は、1年の3分の2が過ぎました。

今期はどんな業績になるか、見通しは立っていますでしょうか。

12月までの業績によって、3月の確定申告時に支払う所得税額、さらには、そのあとに、徴収される住民税や国民健康保険料にも今回の業績が反映されてきます。

今年はコロナの影響もあってか、業績が低迷している事業主も多いかと思います。

このような状況なら、現時点での業績がどうなっているのか、棚卸していくことが必要です。

この状況により、来年どのくらい税金を払うのか、あるいは、事業をどうするのか、考えることが、今後においてとても重要です。

現在の業績がどうなっているか、理解していますか

私の顧問先には、その点をしっていただくように、売上や利益の獲得状況などをお知らせするようにしています。

それを基に、1年間でどのくらいの業績になるのか。それを受けてどのくらい税金を払うようになるのか、お伝えしています。

もし、利益の出し方が分からない方、試算表決算表の見方が分からない方、是非、お近くの税理士か、当方までご連絡ください。

さいたま市北浦和の税理士・公認会計士・中小企業診断士 新江 明

明日から9月です。

節税対策

こんにちは

今年もあっという間に9月になりますね。

今日は、いつもに比べて大分涼しくなってきました。

さて、個人事業主の方は、暦年決算ですので、1年の3分の2が終わろうとしています。

今年の業績を見据えて、節税対策をと考えている方もいらっしゃるかと思います。

そういえば、ふるさと納税ですが、泉佐野市も適用されることになりましたね。

一時期、泉佐野市はふるさと納税適用除外となりましたが、今年6月に最高裁で逆転勝訴したことにより、ふるさと納税が適用されることになりました。

ふるさと納税の選択肢も増えますね。

なお、ふるさと納税は、個人の所得により、適用される限度額がありますので、節税目的で納税される方は注意してくださいね。

あっという間に年末が来てしまうように思います。

早めに検討されることをお勧めします。

では。

さいたま市北浦和の税理士・公認会計士・中小企業診断士 新江 明

個人事業主にとってのレシートの管理

みなさん、こんにちは

今日は昨日よりも暑かったですね。

冷たい飲み物が美味しい季節になりました。

しかし、飲みすぎはお腹を痛める原因となります。

ビールと同様、飲みすぎには注意しましょう。

さて、今日はレシートの管理について述べてみます。

レシートの管理は私もとても苦手なのですが、一番大変なのが、事業に使ったレシートとプライベートに使ったレシートの区分です。

これをしっかり区分しないと確定申告で正しく所得を把握できなくなる恐れがあります。

曖昧なレシートは事業にかかる経費には入れない判断も時には必要かと思います。

そのような曖昧なレシートの発生を防ぐためには、日ごろからレシートを区分けし、レシートの裏に何のために購入したのか、記載しておくことが重要です。

私の顧問先には、その点をアドバイスさせていただいております。

この作業は1日5分もあればできます。

どんなに忙しい方でも、気持ちの捉え方で、十分対応はできるはずです。

レシートの管理方法なども、アドバイスしております。

なにか、ありましたら、イーグル税理士法人 北浦和事務所まで連絡ください。

では。

さいたま市北浦和の税理士・公認会計士・中小企業診断士 新江 明